私はアレルギー性鼻炎持ちですが、花粉症ではありません。
それでも晴れた日は少し目がかゆくなってしまいます。
花粉は最高気温が15度を超えると飛散するそうですが、今年は暖冬なので1月下旬から15度を超える日もあったようです。
そのせいか、スギの花の開花も早くなり平年よりも花粉症のピークが早まったようです。
去年の夏は日照時間が短かったのでスギの蕾のつきが悪いといわれており、このシーズンの花粉総飛散量は平年の半分以下とか。
花粉のピークも早まったので3月下旬には花粉が飛ぶのもおさまるといわれているようです。
まだまだ花粉症の人には油断できない日が続きますので、雨上がりの翌日で良く晴れて乾燥した日には特別注意が必要です。
花粉症は吸い込んだ花粉がある許容量を超えると発症するので、花粉症でない方も、花粉が飛んでいる季節にできるだけ花粉を吸い込まないようにマスクなどしてでかけましょう。
そういえば北海道上士幌町が2005年から実施しているスギ花粉疎開ツアー。
スギ花粉が飛ばない地方で、食事療法や森林浴をし、アレルギー体質の改善を図るそうです。
毎年、イベント化してスギ花粉から自分を隔離するのも悪くないかもしれませんね。